江戸川病院は精神保健福祉法により運営されております。病棟は大きく分けて、認知症治療病棟と精神科一般病棟に分かれております。
入院治療は患者さまの精神症状や問題行動に対し、専門的医療と手厚いケアを集中的に提供し、一日も早いご快癒を願い支援していく事を目的としております。
入院案内
- HOME
- 入院案内
ご家族の皆さまへ
入院手続き
予約された日時に総合受付までお越しください。
当日お持ちいただくもの
- 健康保険証(コピー不可)
- 印鑑(シャチハタ不可)
- 入院保証金(税別)
100,000円(精神科一般病棟)
300,000円(認知症病棟)
※保証金は退院時に預かり証と引き換えにお返しいたしますので、預かり証は大事に保管してください。
当院で用意しているもの
- 約定書・入院保証書の手続きをしていただいております。
- 差額室使用の場合は差額室使用申込書(差額は1日2,700円~7,000円(税別)です。)
入院中の費用
- 入院医療費:健康保険法の規定によります。
- 共通日用品費:月額:2,700円(税別)
- 洗濯代行代、オムツ代および小遣い銭
- 入院請求書は毎月、月末〆で翌月10日頃、支払責任者宛に郵送いたします。
- 個人的支出は立替払いして、入院費の請求時に1カ月ごとにまとめて清算していただきます。
- お支払いは窓口支払いまたは郵便局の振替送金とさせていただきます。
- お支払いは請求書到着月の月末までにお願いいたします。
- 領収書の再発行はできかねます。
紛失してしまい金額を証明する必要がある際は「領収証明書」として発行します。
この際、作成に数日要しますので事前に医事課までお申し出ください。
入院時に用意していただく物
- 衣類……各3枚程度
- 上衣・ズボン(スウェットやトレーナー等、動きやすい物)
- 肌着(長そで・半そで)
- 下着
- くつ下
- バスタオル・フェイスタオル
- 洗面具
- 歯ブラシ・歯磨き粉
- プラスチックのコップ…2個
- 内履き(サンダルなど)…1足 外履き(運動靴など)…1足
- シェーバー(男性)
- その他
- メガネ
- 義歯
- 季節によっては、カーディガン、ベスト、ジャンパーなどもご用意ください。
- 持ち物には全て名前の記入をお願いします。
- 貴重品は、お預かりできませんので、ご家族でお持ち帰りください。
- 刃物(カミソリ・ナイフ)・ガラス製品(ビン・ポット・コップ)・火気類(ライター・タバコ)等の危険物はお持ち込みになりませんようお願いいたします。
- なお、各病棟スタッフより説明があるかと思いますのでご確認ください。
洗濯物
- 病棟によっては洗濯機を備えてあります。
- 患者さまご自身で洗えない方は、病院の職員が洗いますがその場合は料金をいただきます。
- ご自宅にお持ち帰りいただいても結構です。
病衣(リース)
- 病状によって病衣を使用する場合があります。(使用料1日50円)
おむつ
- おむつは紙おむつを使用しております。
- 料金は使用枚数に応じてお支払いいただきます。
食事
- 食事はすべて病院で用意いたします。入院されると、担当医が病状・年齢・性別・身長・体重等あらゆる面を考慮したうえで食事処方とします。
- 配膳車で各病棟に届け、患者さまにお配りします。
- 皆さまが歓談しながら食事ができるようデイルームを食堂としてご利用いただいております。
- 重症の患者さまには個々ベッドまでお届けし、食事介助をしております。
入浴
- 病状にもよりますが、入浴日が決まっており、看護師・看護助手が見守り・介助に当たっております。
寝具
- すべて病院で用意しております。シーツ交換は曜日を決めて実施しています。
電話
- 各病棟に公衆電話があります。
- 電話の使用は原則として制限されておりません。
- 携帯電話は、心臓ペースメーカー装着の患者さまや、医療機器の誤作動を招くおそれがあるため、ご遠慮いただいております。
面会
- 面会時間は原則として午前11時から午後5時といたします。
- 都合を考えて、ゆとりを持って対応させていただいております。ご遠慮なくスタッフにお申し出ください。
- 病状によっては面会をお断りすることがあります。
- 面会の際は「面会申込書」に記入され看護室にお申し出ください。
- 患者さまに刃物、ライター、タバコ、お金等を直接手渡しすることは固くお断りいたします。いろいろな事故のもとになりますので厳重に守ってください。
- 一度に大勢の面会はなるべくお控えください。
- 餅、飴類は高齢者や衰弱されている患者さまにとって咽喉につかえ窒息の原因になることがあります。看護師に必ずご相談ください。
- 飲酒の上の面会はお断りいたします。